【インプレ'04】河村康彦 ヒュンダイ『JM』 クルマの基本的機能はじゅうぶんなのだが…

試乗記 国産車
【インプレ'04】河村康彦 ヒュンダイ『JM』 クルマの基本的機能はじゅうぶんなのだが…
【インプレ'04】河村康彦 ヒュンダイ『JM』 クルマの基本的機能はじゅうぶんなのだが… 全 1 枚 拡大写真

一連の“無印良品”的ラインナップの例に漏れず、このクルマもまさに「道具としてはそれなりだけど、個性や趣味性はさっぱりね…」という一台。

自らの国内にあり余る製品ラインナップと生産能力を携え、しかも世界に冠たる低価格でそれが手に入るのが日本という国…となれば、韓国製としては日本市場で成功をした白物家電たちのように、やはりさらなる低価格戦略で攻め入るというのがやはり正攻法になるのか。

“舶来モノ”に対して過剰なほどの個性とブランド性を求めがちな日本の自動車マーケットには、韓国車をいわゆる『ガイシャ』というノリで販売できそうな時期は、まだ当分やってきそうにない。

というわけでの『JM』は、4気筒のFWDモデルも6気筒の4WDモデルも「道具として使うには何の不足も不満も感じない」という仕上りぶり。

ただし、どうしてもホンダの変種(?)と受け取られそうなエンブレムのデザインは、日本では絶対変えるべきでは?

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る