【インプレ'04】河村康彦 フィアット『パンダ』 乗り手に寛容さを求めるキャラクター

試乗記 国産車
【インプレ'04】河村康彦 フィアット『パンダ』 乗り手に寛容さを求めるキャラクター
【インプレ'04】河村康彦 フィアット『パンダ』 乗り手に寛容さを求めるキャラクター 全 1 枚 拡大写真

従来のパンダとは“似ずに非なり”ではあるが、コンパクトサイズゆえの扱いやすさという点のみには何とか共通項が見出せる。

右ハンドル仕様ながらドラポジも何とかOK。円柱状デザインのセンターパネル部に軽く左足が触れるが、それもレッグレストと考えれば気にならない。全幅の小ささゆえ室内も幅方向にややタイトな印象だが、サイズアップで日常の取り回し性が低下してしまうよりはずっとマシ。

“手巻き”式のリアウインドウは日本の常識ではもはや「乗用車にあらず」と受け取られそうだが、実際の使用頻度を考えれば意外に気にならないという人も多いはず。

エアコンが作動するとメカ音の高まりが目立つが、静粛性全般は望外に優れている。2バルブSOHCのエンジンが放つフィーリングはさすがに非力でもはや古臭い。

2ペダル式なれどトランスミッションはあくまでMT。慣れとMT流アクセルワークが必要だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★☆☆☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る