【新聞ウォッチ】申告所得でトヨタ5年連続首位、日産もベスト10入り

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】申告所得でトヨタ5年連続首位、日産もベスト10入り
【新聞ウォッチ】申告所得でトヨタ5年連続首位、日産もベスト10入り 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年10月15日付

●大企業申告所得 トヨタ5年連続首位(読売・2面)

●水素とガソリン併用型、ハイブリッド車2006年発売、マツダ(読売・10面)

●航空エンジンで合弁のホンダ・GE 小型機需要拡大見込む(朝日・12面)

●東京モーターショー出展の商用車、優しさ前面 環境・安全重視、福祉車両も公開(朝日・13面)

●ITS世界会議「安全な車社会」へ 新技術を競う場に(朝日・13面)

●看板を一新、自動車各社、相次ぐ社名変更(朝日・13面)

●高級セダン、各社出そろう、日産が「フーガ」発売(毎日・8面)

●自動車事業赤字に転落、GM 7−9月期(産経・6面)

●日産、インフィニティ導入断念も ゴーン社長(東京・8面)

●「レクサス」店長候補170人トヨタ、最高の接客学べ ホテルで研修(日経・11面)

●新車販売のフィリピン トヨタ2工場統合(日経・13面)

●ホンダ「インサイト」燃費効率再び世界最高の座(日経・13面)

ひとくちコメント

国税庁が2003年度決算の申告所得状況をまとめ、上位50社を発表した。きょうの各紙が取り上げているが、海外での自動車販売が好調なトヨタ自動車が7932億円で5年連続でトップとなった。

また、自動車メーカーでは、ホンダが前年度の3位から後退したもの3366億円で4位。日産自動車は2790億円で8位と、バブル期の1990年度以来13年ぶりにランク入りを果たした。

その他業種では第3世代携帯「FOMA」などで、データ通信収入を大幅に伸ばしたのに加え、海外投資損の処理を終えたNTTドコモが前年度比7倍以上の4377億円で前年度48位から2位に急浮上。グループのNTTドコモ関西、東海、九州、東北のほか、ボーダフォン、KDDIなど携帯電話各社が軒並み50位以内に入るなど、携帯電話各社の好調ぶりが目立っている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る