【東京モーターショー04】ホンダは、すべての人にサーキット走行を

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【東京モーターショー04】ホンダは、すべての人にサーキット走行を
【東京モーターショー04】ホンダは、すべての人にサーキット走行を 全 5 枚 拡大写真

ホンダは11月2日から千葉県千葉市の幕張メッセで開催される「東京モーターショー--働くくるまと福祉車両--」に、福祉車両コンセプトカー『フィット・スポーツコンセプト・ウィズ・パワーテックマチック』を出品する。

ホンダは以前から、身体障害者のドライビングについての研究を続けてきており、ホンダ車にはリアルスポーツの『NSX』から軽自動車まで、両腕を失ってしまった人をはじめ、さまざまなハンディキャップを背負ったドライバーが運転できるマン−マシン・インターフェースが各種用意されている。

福祉車両コンセプトカー、フィット・スポーツコンセプト・ウィズ・パワーテックマチックは、サーキット走行を視野に入れたフィット・スポーツコンセプトに、身障者用運転装置の「パワーテックマチック」(両手だけで運転ができる運転補助装置)を装備したモデルだ。

すべての人にドライビングプレジャーを提供したいというホンダの提案である。

ベースモデルは、ホンダの福祉車両シリーズ「アルマス」のうち、助手席に回転シートを装備した「フィット1.5A」。1.5リットルエンジンに無段変速機ホンダマルチマチックS+7スピードモードを組み合わせ、MT感覚でドライビングが楽しめるモデルだ。

さらにロールゲージ、5点式シートベルト、スポーツサスなどを装着し、サーキット走行も可能となっている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る