【東京モーターショー04】ホンダは、すべての人にサーキット走行を

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【東京モーターショー04】ホンダは、すべての人にサーキット走行を
【東京モーターショー04】ホンダは、すべての人にサーキット走行を 全 5 枚 拡大写真

ホンダは11月2日から千葉県千葉市の幕張メッセで開催される「東京モーターショー--働くくるまと福祉車両--」に、福祉車両コンセプトカー『フィット・スポーツコンセプト・ウィズ・パワーテックマチック』を出品する。

【画像全5枚】

ホンダは以前から、身体障害者のドライビングについての研究を続けてきており、ホンダ車にはリアルスポーツの『NSX』から軽自動車まで、両腕を失ってしまった人をはじめ、さまざまなハンディキャップを背負ったドライバーが運転できるマン−マシン・インターフェースが各種用意されている。

福祉車両コンセプトカー、フィット・スポーツコンセプト・ウィズ・パワーテックマチックは、サーキット走行を視野に入れたフィット・スポーツコンセプトに、身障者用運転装置の「パワーテックマチック」(両手だけで運転ができる運転補助装置)を装備したモデルだ。

すべての人にドライビングプレジャーを提供したいというホンダの提案である。

ベースモデルは、ホンダの福祉車両シリーズ「アルマス」のうち、助手席に回転シートを装備した「フィット1.5A」。1.5リットルエンジンに無段変速機ホンダマルチマチックS+7スピードモードを組み合わせ、MT感覚でドライビングが楽しめるモデルだ。

さらにロールゲージ、5点式シートベルト、スポーツサスなどを装着し、サーキット走行も可能となっている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る