【インプレ'04】松下宏  フィアット『パンダ』 イタリアの個性が身近な価格で楽しめる

試乗記 国産車
【インプレ'04】松下宏  フィアット『パンダ』 イタリアの個性が身近な価格で楽しめる
【インプレ'04】松下宏  フィアット『パンダ』 イタリアの個性が身近な価格で楽しめる 全 1 枚 拡大写真

直線的なボディラインの中に、曲線を描くサイドウインドのラインを織りまぜた外観デザインはいかにも特徴的。全体に角張った感じのボディで独特の背の高いパッケージングを採用するのはいかにもパンダらしい。乗車定員は無理することなく4名乗車だが、そのぶんだけ後席の乗員もゆったり座れる。

搭載される1.2リッターエンジンの動力性能は平凡なもので、これといって特筆すべき点はない。ただ、車両重量は1トンを切っており、5速のシーケンシャルトランスミッションと組み合わせるとけっこう元気よく走らせることができる。ATモードでは変速時のトルクの抜けというかタイムラグが気になるので、なるべくならマニュアルモードで走らせたい。

今どきのクルマとしては13インチの80タイヤというのはいかにもチープな印象。安定性に大きな不満を感じるワケではないが、何となく心細い感じになるのも確か。個性的なデザインが手ごろな価格で買えることを重視して選ぶクルマだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る