GMのバーチャル試験施設はハリウッド流

自動車 ビジネス 企業動向
GMのバーチャル試験施設はハリウッド流
GMのバーチャル試験施設はハリウッド流 全 5 枚 拡大写真
GMは今後数年で20以上の新型モデルを発表するとしているが、そのためには高度な試験施設が必要だ。

よりコストを安く、ハイクオリティなクルマのデザインを実現するためにGMが作り上げたのが、グローバル・ビジュアライゼーション・センター(GVC)という設備。

GVCはその名の通り、バーチャルリアリティの手法を用い、エンジニアが車両開発の問題点などを割り出すための施設だ。この施設の導入により、従来最終段階の仕上げとして時間とコストをかけて行われていたテストがスピーディに行えるようになったという。

クレイモデルなどを省くことで、開発に要する時間は半分になった、という技術者の声もある。

GVCは現在世界中に11カ所あるデザインやエンジニアリングセンターとリンクし、今後の開発の中心となる存在。その実体は、24X10フィートのビデオウォールで、そこでは限り無く現実に誓い3D映像でのテストが行われる。

開発を手掛けたのは、『ハリー・ポッター』などの特殊撮影を手掛けたアライアス・マヤ社。GVC導入による新型モデルの開発とコストの成果が出るのは来年以降だが、どんなハリウッド効果があるのか、期待が集まるところ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る