【オペル アストラ新型発表】ドラマチックなデザイン表現

自動車 ニューモデル 新型車
【オペル アストラ新型発表】ドラマチックなデザイン表現
【オペル アストラ新型発表】ドラマチックなデザイン表現 全 6 枚 拡大写真
9月29日発表、11月6日に販売開始となるオペル『アストラ』。日本発表会にはGMヨーロッパのデザイン担当エグゼクティブ・ディレクター、ブライアン・ネスビットが来日して、新型アストラのデザインを解説した。

新型アストラの開発キーワードは「ダイナミズム&バーサティリティ」。ダイナミズムがデザインと走りの性能であり、バーサティリティは多用途に使える使い勝手を意味する。ネスビットは、新型アストラのデザインは“ドラマチックな表現”が目標にされた、という。

「フロントエンドの“Vシェイプ”はダイナミズムの表現。ブリッツエンブレムが造形のハイライト(頂点)に位置している。またヘッドライトの造形に代表されるように、立体的な質感やアピールにも注目してほしい」

「新型をダイナミックに見せるデザイン要素として、サイドビューでは、キャノピーに対して張り出したショルダー、存在感を主張するホイールアーチが重要だ。またアストラとしてのアイデンティティはプロポーションに基づく。それは長さ、幅、高さのバランスだ」

「リアエンドでは、センターにわずかな角(ピーク、峰)が入っており、これはフロントエンドと前後で調和している」

「インテリアデザインでは内外の調和が考慮された。そして精密な面構成、グラフィックスに配慮した。コンソール中央の面にもピークが通っており、これはフロントエンド、リアエンドと共通のモチーフ」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る