【新型BMW M5 海外試乗】その3 オーバー500psをFRでモノにした…河村康彦

自動車 ニューモデル 新型車
【新型BMW M5 海外試乗】その3 オーバー500psをFRでモノにした…河村康彦
【新型BMW M5 海外試乗】その3 オーバー500psをFRでモノにした…河村康彦 全 5 枚 拡大写真

オーバー500psというパワーを路面に伝達する……こうした課題が与えられればまず誰もが考えるのが4WDシャシーの採用だろう。しかし、新型『M5』の4WD化というのは「まったく考えなかったシナリオ」とエンジニア氏は語る。「確かに、ウエット路面と、ドライでもスタートから40km/hまでの領域ではメリットが大きいが、しかしそれでも基本的にはフロントアクスルには駆動力をかけたくなかった」と彼はコメントするのだ。

たったの2輪で500psを越えるパワーを吸収するために新型M5が採った方法は、まず最先端の電子技術を駆使すること。エンジンスタートの段階では最高出力はまずは400psレベルの設定となり、リラックスした走りを優先させた出力特性を選択。当然ながらトラクションコントロール機能付きのスタビリティコントロールシステムは標準で、リアディファレンシャルギアにはトルク感応式のLSDが組み込まれる。

サスペンション形式はベースの『5シリーズ』と変わらないものの、やはり電子制御による可変減衰力ダンパーを採用。タイヤも専用設計による前後異サイズの19インチ径。このところサイドウォール補強型のランフラット仕様を好んで用いるBMW車だが、「それではM5に必要な各種の性能を満足させられない…」と、敢えてコンベンショナル構造のタイヤを用いる点にも“別会社”としての意地が見え隠れする。(つづく)

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る