三菱自動車と日産、軽自動車で新会社…得をするのはどっち?

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車と日産、軽自動車で新会社…得をするのはどっち?
三菱自動車と日産、軽自動車で新会社…得をするのはどっち? 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車と日産自動車が、共同で軽自動車専門の会社を設立するという。新会社設立で、三菱自動車は水島製作所を含む軽自動車事業の譲渡益を得る。これを有利子負債の削減に充て、本体はスポーツ車やSUVなどの開発・販売に特化する方針という。

一方の日産は、すでに商用車で三菱自動車から、乗用車でスズキからOEM調達を受けて軽自動車を販売中だが、自前の開発車両を作ることで、軽自動車事業に本格参入することになる。

軽自動車ビジネス自体は利幅が薄いが、新規顧客を増やし、『マーチ』など登録車にステップアップさせる、という意味では軽自動車ビジネスも魅力的。

まだ出資比率は明らかになっていないが、両社は配当収入も得ることになる。しかし、販売が大きく落ち込んでいる三菱自動車にとって、軽自動車は唯一の“カネの成る木”であり、ここを切り離してSUVなどに特化する事業モデルは、これに失敗すると後がないことを意味する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る