【インプレ'04】伏木悦郎 フィアット『パンダ』 フツーになっても存在感は変わらず

試乗記 国産車
【インプレ'04】伏木悦郎 フィアット『パンダ』 フツーになっても存在感は変わらず
【インプレ'04】伏木悦郎 フィアット『パンダ』 フツーになっても存在感は変わらず 全 1 枚 拡大写真

今度のフィアット『パンダ』は何だかとっても普通だ。「さすがイタリア、真似できない…」思わず唸るような意表を突く味わいはない。これもグローバル化の宿命か。

薄められた個性にコンパクトカーの行く末を案じる今日この頃だが、唯一ポップな内外装の色使い(ボディ11色×明るい青/黄の内装2色)には救われた。見て、乗って、触ると何となく元気が出る色彩感覚とタッチ。そのセンスのよさこそが新型パンダの最大の魅力だろう。

走りは基本的にどうってことない。60ps、10.4kgm の1.2リッターSOHCエンジンは、日本の軽自動車とさほど変わらない。扱い勝手がよいとはいえないシーケンシャルMTによる走りは、ユニークだが完成度はもうひとつ。2ペダルは、楽ちんだが変速時のエンジン制御が荒く、足回りもややトリッキーな動きが目立った。でも、そのぎこちない乗り味がかえって印象的なのは事実。それを味とはいわないが、不思議と存在感のある走りなのだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★★★★☆

伏木悦郎| 自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る