【ホンダ レジェンド×創ったひと】その1 ケンカして勝ち取った!NSX以上の高品質

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ レジェンド×創ったひと】その1 ケンカして勝ち取った!NSX以上の高品質
【ホンダ レジェンド×創ったひと】その1 ケンカして勝ち取った!NSX以上の高品質 全 4 枚 拡大写真

「これまでにない」。これが、『レジェンド』のキーワードだ。ライバルの高級欧州車と比べられても、「こんなクルマ、これまでになかった」といわれたい。だから、「ホンダ車として、これまでにない」ことへの挑戦は、レジェンド開発陣にとって必要最低条件だった。SH−AWD、300psV6などの最新装備をまとうレジェンド。が、それらを生かすも殺すも、基本骨格たるシャシー性能次第。

シャシー開発担当プロジェクトリーダー、奥康徳さんはここまでの道のりを振り返った。「工場側とは、コンセンサスがとれるまで、かなり激しいヤリトリをしました……」。レジェンドは、NSX以来の究極のシャシーづくりを目指したのだ。「図面の交差を、従来の半分以下にしたのです」という。

つまり、加工技術、製造方法を大幅に見直し、アルミ、マグネシウム、ハイテン鋼材を適材適所に散りばめた。結果、従来技術・従来素材比で151kgの軽量化を達成。また、奥さんは、「タイヤの位置、これはクルマの動きを決めるうえで当然、もっとも重要です。この分野、品質の安定した製造は、これまでのホンダにないレベルです」と胸を張る。

こうした各部の、徹底的な作り込みによって、「これまでにない走り」が生まれたのだ。カタマリ感がある、乗って楽しい、カッチリしている。など、品質の高いクルマに対して抽象的な表現がよく使われる。その実現に向けて、ホンダの技術者(本田技術研究所)と製造者(本田技研工業)が真っ向勝負。彼らの「原点に戻った」モノづくりが、レジェンド独得の味わいを生み出したのだ。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る