【ついに来たぞ改正道交法】ハンズフリー機能のあるカーナビはこれだ!!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ついに来たぞ改正道交法】ハンズフリー機能のあるカーナビはこれだ!!
【ついに来たぞ改正道交法】ハンズフリー機能のあるカーナビはこれだ!! 全 4 枚 拡大写真

これまでも報じてきたとおり、11月1日から施行される改正道路交通法では、クルマを運転中に携帯電話を“手に持って使うこと”が禁止される。クルマを運転中にどうしても携帯電話を使いたい…という場合には、ハンズフリー導入が必要となる。

イヤホンマイクを導入するというのが一般的だが、接続コードが腕に絡み付いて煩わしいし、決してスマートとはいえない。そこでお勧めするのは、カーナビを買い換える際に、ハンズフリー機能を持ったものを導入してしまうということだ。

ところがいざ探してみると、ハンズフリー機能を有したカーナビが、意外に少ない。そのいずれも携帯電話を接続する目的は「通信を使って情報を取得すること」であり、ハンズフリーは付加機能のひとつとして位置づけられている。

現状で入手できるハンズフリー機能が付加されたナビは、カロッツェリア『HDDサイバーナビ』の4機種(モニター無し22万0500円−インダッシュモニター付き38万8500円)、三菱電機『CU-H9000』の3機種(モニター無し18万9000円−インダッシュモニター付き31万2900円)、ケンウッド『HDZ-2510iS』(モニター無し17万3250円)、そしてアルパイン『NVE-N555SS』(モニター無し16万6950円)となる。

各社ともハイエンドモデル中心となるが、着信してきた電話の番号をナビのモニターで確認できるなどの使い勝手は、後付のハンズフリーのみのシステムに勝る部分だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る