【東京モーターショー04】日産 ティーダに2種類の助手席回転シート

自動車 ニューモデル 新型車
【東京モーターショー04】日産 ティーダに2種類の助手席回転シート
【東京モーターショー04】日産 ティーダに2種類の助手席回転シート 全 5 枚 拡大写真

日産は、登場まもない『ティーダ』の「アンシャンテ」シリーズとして、2種類の助手席回転シートを装着して展示した。コストとシート機構から選択できることが特長だという。

アンシャンテはシートにスライド機構や回転機構を持たせたもので、日産の各車に装備することができる。今回展示されたのは、ティーダに助手席回転シートを装着したもので、ティーダに“高機能タイプ”、発表まもない「ティーダラティオ」に“簡易タイプ”を装備した。

ティーダに装着したタイプは、電動でシートが回転し、シートからの乗り降りが楽なようにシートがボディからせり出すと同時に斜め下方向に下がり、地面から座面へ腰掛ける動作がやりやすくしてある。

シートはアンシャンテの専用品となるため、動きやすいようにサイズを若干小さくし、乗員が安定するように両側の肘掛けを装備している。

一方、ティーダラティオに装着したタイプは、シートは通常車のものと同様とし、回転とスライド機構だけ追加してある。回転やスライドも手動で行なう。このため、大幅にコストが安く、前述のバージョンの追加費用が約40万円であるのに対して約13万円と1/3まで低減している。

ティーダの大型シートがそのまま活かされるいっぽう、シートがせり出す際に、下方向にスライドしないため、地面からシート座面までの高さが高くなり、座りにくいという欠点もある。

《正田拓也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る