【インプレ'04】河口まなぶ 日産『ムラーノ』 外観デザイン以上にワクワクする走りを実現してほしい

試乗記 国産車
【インプレ'04】河口まなぶ 日産『ムラーノ』 外観デザイン以上にワクワクする走りを実現してほしい
【インプレ'04】河口まなぶ 日産『ムラーノ』 外観デザイン以上にワクワクする走りを実現してほしい 全 1 枚 拡大写真

北米でのデビューから随分経つが、日本ではようやく初お目見えのミドルサイズSUV。2.5/3.5リッター搭載車ともにエンジンの印象は平凡。しかも2.5リッターはイマどきこのクラスで4AT。フィーリングには問題はないが魅力は感じない。ただし3.5リッターはマルチトロニックCVTに助けられ、エンジン的にもドライブトレーン的にもとりあえずFRに搭載されている3.5リッターよりも魅力を感じさせるものになっている。

大きく重いSUVだがハンドリングは至極まとも。ロール感も少なく乗用車的なドライビングを堪能できる。

でも、走りにプラスαの魅力がない日産車って何となく面白みに欠けるのも事実。もっとも最近の日産車はほとんどがその傾向にあって、やはりまだデザイン重視の面が先を行っているように思える。走りにおける日産の復活はいつだろうか?

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

河口まなぶ| モータージャーナリスト
1970年生まれAB型。日本大学芸術学部文芸学科卒。卒業後モーターマガジン社でアルバイト。その後フリーとなり専門誌を中心に一般誌、webに寄稿。2002-03/03-04日本カーオブザイヤー選考委員。

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る