【WRCラリーオーストラリア】リザルト…ローブ、最終戦を勝利で飾る

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリーオーストラリア】リザルト…ローブ、最終戦を勝利で飾る
【WRCラリーオーストラリア】リザルト…ローブ、最終戦を勝利で飾る 全 2 枚 拡大写真

2004年FIA世界ラリー選手権、第16戦でシーズン最終戦の「テレストラ・ラリー・オーストラリア」が12-14日、オーストラリア西海岸のパースを中心に開催された。さきに年間タイトルを決定していたシトロエンのセバスチャン・ローブが優勝。

【画像全2枚】

ドライバーズ・ランキング2位を争っていたペター・ソルベルグ(スバル)とマルコ・マーチン(フォード)はそろって途中リタイア、ソルベルグが個人タイトル2位を獲得した。マニュファクチャラーズ・タイトルは1位:シトロエン、2位:フォード。

12-14日、ラリー・オーストラリア
SS:390.60km
総走行距離:1429.82km

■リザルト
順位:ドライバー(マシン)/タイム
1:ローブ(シトロエン・クサラWRC) 3時間39分46秒8
2:ロバンペラ(プジョー307WRC) +01分55秒1 ※1
3:デュバル(フォード・フォーカスRS WRC04)  +03分40秒2
4:ヒルボネン(スバル・インプレッサWRC2004) +06分00秒4
5:アトキンソン(スバル・インプレッサ/NM ※2)  +16分55秒6
6:ポンス(三菱ランサーエボリューション/NM) +17分36秒1
7:クロッカー(スバル・インプレッサ/NM) +17分43秒3
8:新井敏弘(スバル・インプレッサ/NM) +19分32秒3
※1:2位以下はトップとの差
※2:NM/非マニュファクチャラーエントリー

■ドライバーズ・ランキング
1:ローブ 118
2:ソルベルグ 82
3:マーチン 79
5:グロンホルム 62
7:ヒルボネン 29
13:パニッツィ 6

■マニュファクチャラーズ・ランキング
1:シトロエン 194
2:フォード 143
3:スバル 122
4:プジョー 101
参考:三菱 17

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る