【スバルWRC04-05】来年はフラットアウト

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC04-05】来年はフラットアウト
【スバルWRC04-05】来年はフラットアウト 全 4 枚 拡大写真
24日、東京臨海新都心のディファ有明で、スバルのモータースポーツ活動のシーズン報告会「STI 2004-2005 SUBARU MOTORSPORT PRESS CONFERENCE」が開催され、SWRT=スバルワールドラリーチームの主要スタッフが今季を振り返るとともに、来る2005年シーズンへの展望と意欲を披露した。

WRCの主戦ドライバーであるペター・ソルベルグ(03年WRCチャンピオン)もこのイベントに登場。派手なマシンパフォーマンスとお祭り好きな性格から命名されたとも言われる“ハリウッド”のあだ名にたがわぬショーマンシップで、会を盛り上げてくれた。

今季は5勝を挙げながらも、タイトル連覇がかなわなかったソルベルグだが、「ラリージャパンで勝てたことは私とスバル、STIの皆にとって、最高の出来事だった。シリーズでは2位に敗れてしまったが、この世界には浮き沈みがあるものだ。来年はフラットアウト(全開)でチャンピオンを取り戻したい」と、来季の王座奪還へ誓いをたてる。

また「インプレッサ」のグラベル(未舗装路)戦でのパフォーマンスが確立された一方、ターマック(舗装路)戦で低調だった事実について、「セバスチャン・ローブ(シトロエン。ターマックを得意とする04年王者)がライバルである以上、ターマックでの戦闘力についても放ってはおけない」ことを、スバル陣営は確認した。来季はターマックでも勝てるインプレッサへの進化が期待できそうだ。

席上、スバル関係者からはラリージャパンでのソルベルグ(WRC)と新井(グループN)のダブルウインについての喜び以上に、イベントとしての同ラリーの成功を喜ぶ発言が相次いだ。これからも、スバルは日本のラリーシーンの牽引車となっていくことだろう。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る