【新聞ウォッチ】日産の3工場で操業停止、ゴーン改革の落とし穴

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日産の3工場で操業停止、ゴーン改革の落とし穴
【新聞ウォッチ】日産の3工場で操業停止、ゴーン改革の落とし穴 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年11月25日付

●三菱ふそうリコール発表 販売さらに悪化懸念(読売・8面)

●ガソリン、灯油店頭価格上昇(読売・8面)

●スズキ「エスクード」リコール(読売・37面)

●キャッチ:「永久に一番」鈴木修・スズキ会長(産経・8面)

●三菱自動車救済、重工、必死の支援、京都工場敷地の一部購入を打診(東京・8面)

●NY円102円56銭、4年8カ月ぶり水準(東京・8面)

●日産、3工場で操業停止、2.5万台生産遅れ 鋼材調達難で(日経・1、11面)

●仏PSA・フォルツ会長、三菱自動車と交渉、開発・生産が軸「出資考えず」(日経・11面)

●西濃運輸 トヨタ販社を完全子会社に(日経・13面)

ひとくちコメント

日産自動車は、今月末から12月上旬にかけての5日間、主力の追浜工場など国内3工場の操業を停止するという。きょうの日経が1面準トップで報じている。

それによると停止の理由は、自動車生産に使う鋼材が、調達先の新日本製鉄などがフル生産で増産余力がなく、調達難に陥ったため。

台風や地震などの自然災害や火災・事故の影響ではなく、素材の調達難から完成車の生産ラインが停止するのは日本の自動車産業の歴史の中でも極めて異例のこと。

日産は部品の調達先を絞り込んでおり、今回のような需給ひっ迫状態では取引先の振り替えもきかないのが現状。カルロス・ゴーン社長の経営改革の柱でもある極端なコスト削減と系列を嫌った調達先の絞り込みが裏目に出た格好だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る