リコール制度不正に対して、型式認証厳格化…国交省

エコカー 燃費

国土交通省は“リコール隠し”などリコールに関して不正行為を行った自動車メーカーに対して、型式認証の審査の際に、(1)保安基準適合性審査の厳格化、(2)不正行為への対応状況等の確認、の2つの要件を設けた。

とくに(2)は期間を定めず、企業が自主的に適正な不正再発防止策をとるまで、認証は行わない。

国交省では「制裁措置ではなく、安全の確保と環境の保全を図るため」と説明する。本来別物の認証制度とリコール制度とを関連付けるという、世界でも類例のない仕組みを設けるに当たって、両制度の本来的な意味を再確認するような配慮を施した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  2. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る