キーを抜くのは妥当、引きずり降ろすのは過剰

自動車 社会 社会

職務質問した警察官が過剰に身柄の取り押さえを行ったたことで負傷したとして、窃盗罪で服役している52歳の男性受刑者が千葉県(千葉県警)を相手に損害賠償を求めた国家賠償訴訟の判決が11月29日、千葉地裁で行われた。

裁判所は千葉県に対し、18万円の損害賠償を命じている。

問題の事件は昨年6月27日に発生している。千葉県岬町内のスーパーマーケットで男(今回の原告)が弁当を万引きし、クルマで逃走したとの通報が警察に寄せられた。

千葉県警・大原署の地域課員が付近を捜索していたところ、容疑者が逃走に使用したクルマを発見。職務質問のために2人の警官がこれに近づいた。

だが、運転していた男はクルマのエンジンを掛けて逃走しようとしたため、1人の警官が窓から手を入れてキーを奪った。

さらには男をクルマの外に引きずりだし、地面に押さえつけるなどして拘束。男はこの際に抵抗し、顔や腕などに擦過傷を負った。

男は取り調べ時に犯行を自供して窃盗容疑で逮捕されたが、「キーを抜いた段階で逃走はできなくなっており、その後に押さえ込むなどの行為は過剰かつ違法な捜査だ」と主張し、千葉県に対して総額60万円あまりを求める国家賠償訴訟を起こした。

これに対して警察側は「路上に押さえつけることはしていない」、「容疑者本人が自分で路面に倒れた」などと主張。全面的に争う姿勢を見せていた。

11月29日に行われた判決で、千葉地裁の小磯武男裁判長は「警察側は自分たちにとって都合が良いように供述を変遷した可能性が高い」と、押さえ込みをしていないとした警官の主張を真っ向から否定した。

その上で「クルマのキーを引き抜き、抑止した段階で職務質問は実施できるものと考えるのが妥当であり、クルマから引きずり出すという行為は過剰捜査にあたる。これは許される限界を超えた違法な力の行使に当たる」と認定し、千葉県に対して18万円の損害賠償の支払いを求めた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る