【D視点】キャデラック STS …バウハウスが造った夢のピラミッド

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】キャデラック STS …バウハウスが造った夢のピラミッド
【D視点】キャデラック STS …バウハウスが造った夢のピラミッド 全 15 枚 拡大写真

★キャデラックの復活はバウハウスの発展

20年位前に『エクセレントカンパニー』という本が評判になった。そこではGMがいかに優れた企業経営をしているかが紹介されていた。世界的なオイルショックを境にGMの業績不振が始まり、その偉業は、世間の記憶から完全に消し去られてしまった。

しかし、この数年アメリカ経済も回復し好調を維持している。GMもトップブランドのキャデラックが、長く暗いトンネルから抜け出しインテリ層にすこぶる好調だ。加えて若者の心も捉え始めている。この時期、過っての世界的ベストセラー本、エクセレントカンパニーが復刊されたのも単なる偶然ではない。再度、世界がアメリカの経済的成功の鍵を探り出そうと注目し始めたのだ。

20世紀前半にドイツで生まれたインダストリアルデザインの祖たるバウハウスは、ナチの迫害を逃れてアメリカに渡った。その革新的な考え方はアメリカで受け入れられて発展した。

バウハウスは、その社会主義的なイデオロギーはともかく、スタイルはシンプルな幾何学形態を特徴としている。半世紀以上を経過して、クルマの歴史の長いヨーロッパにおいても例のない幾何学的なデザインが、キャデラックシリーズで花を咲かせたと想像するのは楽しい。

前例のないくらい画期的なキャデラックシリーズのデザインは、バウハウスの革新的デザインがアメリカで発展したと同様に、本来持っているアメリカ人の革新性の趣向にマッチのであろうか。成功の秘密が、こんなところにあると推理するのもあながち的外れではないと考えるが。

★抽象的概念から生まれた現代のピラミッド
★“ネオ”アメリカンドリームはキャデラックから
★キャデラックの復活はバウハウスの発展

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る