【先行インプレ】クラリオンの iPod 連携DVDユニット

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【先行インプレ】クラリオンの iPod 連携DVDユニット
【先行インプレ】クラリオンの iPod 連携DVDユニット 全 7 枚 拡大写真

●クラリオン考案のインターフェイスがいい

注目の「ブラウズ」ボタンも使い勝手が良かった。その内容はiPod側の内容が移行された形となってそのまま表示され、このボタンを最初に押して表示されるのは「ARTIST」「ALBUM」「SONG」「GENRES」「CONPOSERS」の5つ。

それぞれのカテゴリーで絞り込めば、その一覧が表示され、表示しきれない項目は左下のカーソルボタンで上下に移動することになるが、その動きはとても良かった。

この辺の操作系はクラリオン自身が考案したもので、とくにアップル社からの注文があったわけではないようだ。ただ、この状態で希望の項目を選ぶには「スクロールホイール」が使った方がスムーズに行えるはず、といった声も出るだろう。しかし、実際に操作した印象ではむしろVRX755VDが採用したこの方法が正解だったように思う。

その理由は、仮にタッチパネル上で「スクロールホイール」の動きに対応できたとしても、指の動きを画面上で正確に行うのは困難と思えるからだ。

たとえばiPodでは、本体をグリップしながら「スクロールホイール」の操作ができるけれど、VRX755VDではそうした操作は不可能。むしろ本機のように指でダイレクトにタッチする感覚の方が操作性は優れているように思えるのだ。

仮に「スクロールホイール」のようなフィーリングを用意するとすれば、それはリモコンでの操作となるべきだ。手元でクルクルと回しながら操作をした方が使い勝手はかなりいいはず。もっと言うならば、上下での動きに合わせるのなら、個人的にはジョグダイヤルとプッシュボタンの組み合わせが使いやすいように思う。

本体に手を伸ばして操作できるのは、せいぜい再生/停止、トラックサーチぐらいで、それ以上の操作は安全上からも好ましくないと思うのだ。

●既存モデルから小変更で
●見慣れた画面、予想以上のフィーリング
●クラリオン考案のインターフェイスがいい
●日本投入への障害と実現のタイミング

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る