【シトロエンC5マイナーチェンジ】 大幅に進化した3リッターモデル

自動車 ニューモデル 新型車
【シトロエンC5マイナーチェンジ】 大幅に進化した3リッターモデル
【シトロエンC5マイナーチェンジ】 大幅に進化した3リッターモデル 全 5 枚 拡大写真
ビッグマイナーチェンジを行なったシトロエン『C5』。メカニカルな面での最大のトピックは、3リッターV6エンジンを搭載するエクスクルーシブに、日本のアイシンAW製の6速ATが採用されたことだ。

6速ATを組み合わせた3リッターエンジンは、スペック上は変更がないものの、可変吸気システムの改良で、スムーズさを増している。さらに各ギアでのエンジンの守備範囲が最適化され、発進時からの加速性能も向上している。速度を乗せていく際にもシフトショックが少なく、上質なフィーリングに仕上がっている。6速ATにありがちな、頻繁な変速も少なく、快適性が高く保たれている。

また、シフトレバーを左側に倒すことで、シーケンシャルのマニュアルモードに切り替えることができる。これは従来の4速ATにもあったが、6速になり、より素早いシフトチェンジが可能となった。

サスペンションはシトロエン独自の、油圧サスペンションとなるハイドラクティブlllを採用。3リッターモデルには、コンフォートとスポーツのふたつのモード切替が可能となっている。スポーツにすれば、ロールやピッチングなどのクルマの挙動を抑えてくれ、コンフォートにすれば、よりソフトな乗り心地にすることができる。

販売の主力となる2リッターモデルは、可変吸気システムが加えられ、最高出力が6ps向上し、143psとなった。また2リッターモデルのハイドラクティブには、乗り味を切り替えるモードボタンが省略されてしまったが、路面状況や運転状況に応じて、車高や硬さを自動的に可変してくれる機能は残されているので、快適性は従来と変わらないレベルに保たれている。

新しくなったC5の走りの方向性は、基本的にマイナー前のモデルと変わることはないが、6速ATの採用やエンジンの改良より、独自の快適性により磨きがかかっている印象だ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. スバル『ソルテラ』改良新型は表情一新、338馬力の「XT」新設定...今秋米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る