【シトロエンC5マイナーチェンジ】 雲の上のような乗り心地

自動車 ニューモデル 新型車
【シトロエンC5マイナーチェンジ】 雲の上のような乗り心地
【シトロエンC5マイナーチェンジ】 雲の上のような乗り心地 全 4 枚 拡大写真

ビッグマイナーチェンジを行なったシトロエン『C5』。C5にはシトロエン独自の、ハイドラクティブlllと呼ばれるサスペンションが採用されている。

このサスペンションの特徴は、なんといっても乗り心地がよいこと。通常の足まわりといえばダンパーとスプリングで構成されるが、このサスペンションは、油圧の特性を用いた仕様のためサスペンションのあたりが柔らかく、極めてソフトな乗り心地になっている。

そしてその油圧を瞬時にコントロールすることで、クルマのロールを抑えたり車高調整などを行なう仕掛けだ。そのため、直進時には雲の上にいるような、フラットな乗り心地を実現しながらも、コーナーでは意外に少ないロールで、コーナリングすることができてしまう。ステアリングを切り込んだ瞬間の動きも、大きなボディの割りにシャープに反応してくれる。

ただし、ブレーキを残しながらステアリングを切り込むような、スポーツドライビングでは、早めにアンダーステア傾向になってしまう。今回のマイナーチェンジから片側のブレーキ制御などを行ない、アンダーステアをコントロールする機能が追加されたものの、スポーツ性を味わうハンドリング性能をもっているわけではない。

いっぽうブレーキのタッチは違和感がなく、ひと昔前のストロークの短いカックンブレーキのようなフィーリングとは決別した。このことは、新型はブレーキとハイドラクティブの油圧が別系統になっているためだ。

C5になってからサスペンションの動きやハンドリングは、以前のシトロエンのようなフワフワ感のあるものからごく一般的な味付けになってきているが、それでも、C5はライバルモデルにない、独特の味を持っている。シトロエンならではの持ち味は残しながら、違和感が残る部分は、上手く削ぎ落としていくことに成功しているようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る