【インプレッサS203速報】走り屋路線を脱却し、オトナの走りを目指す

自動車 ニューモデル 新型車
【インプレッサS203速報】走り屋路線を脱却し、オトナの走りを目指す
【インプレッサS203速報】走り屋路線を脱却し、オトナの走りを目指す 全 6 枚 拡大写真

STi(スバルテクニカインターナショナル)が自ら開発したインプレッサSTiバージョンに、、さらにチューニングを施したコンプリートカーが『インプレッサS203』。販売は05年1月11日より始まり、限定台数は555台となる。

【画像全6枚】

インプレッサS203のエンジンは、ターボのタービンを大型化することで、最高出力はベース車に比べ40psアップの320ps、最大トルクは1kgm向上した43.0kgmを実現している。

足まわりにも手が加えられており、タイヤやエアロパーツにもさまざまなスペシャルチューニングが施されている。その中でも、目玉はドライカーボン製の一体シェル構造を持つ、レカロ社製のバケットシート。一脚50万円以上のシートが運転席と助手席に採用されている。

このインプレッサS203について、開発を担当したSTi商品企画部長の伊藤健さんは、「今までのS201やS202は、その段階での走行性能を極めることを主眼に置いて開発していましたが、S203からはSTiのブランディングを、より上質な方向にシフトすることを目的に開発を進めています。そのため、エンジンはチューニングしていますが、ベースボディは、もっとも走行性能の高い『スペックC』ではなく、標準のSTiバージョンとしました。スペックCですと、どうしてもロードノイズや振動が残ってしまいます」

さらに「今後もSTiのコンプリートカーの方向性は、S203のような上質感を意識した、大人のスポーツカー路線を続けていきたいと考えています。目標としてはBMWの、Mシリーズのような位置付けに持っていけたらと思っています」とコメント。

今までのSTiのコンプリートカーといえば、見た目にも派手で、走り屋向けのようなモデルが多かった。だが、S203からは思い切った路線変更を行ない、今後も質感を重視したコンプリートカーを中心に生産するようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る