【Air Navi長期レポート】オービスライブ…この冬のステージアップ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【Air Navi長期レポート】オービスライブ…この冬のステージアップ
【Air Navi長期レポート】オービスライブ…この冬のステージアップ 全 8 枚 拡大写真
四つ目となるのが、2004年8月末現在の「オービスライブ」データがダウンロード可能となったことである。全国616カ所のオービス情報(高速道234カ所、一般道382カ所)とネズミ捕り目撃ポイント204カ所を取得でき、新規でダウンロードが完了すると、地図上のオービスポイントにオービスマークが表示される。

高速道ではオービスポイントの2km手前から、一般道では1.5km手前から、それぞれ最大3回、3種類のアラーム音でその存在を知らせてくれる。オービスポイントのマークは高速道・一般道、レーダー式・非レーダー式で色を違えて表示し、その種類もしっかり区別できるのもありがたい。このデータはダウンロードするごとに2000円がかかるが、この機能だけでもAir Naviを使う価値があるとしているユーザーも少なくない。

最近のカーナビではAV機能の搭載が当たり前のようになっている中で、付加機能や絶対的なカーナビ性能でAir Naviに物足りなさを感じる人も少なくないだろう。しかし、通信によって地図データがいつも新鮮なことは、他のナビでは絶対に得られないAir Naviの大きなアドバンテージなっている。また、余計な機能を一切備えていないことは、「カーナビ機能だけでいい」と考えている人にとって魅力的。

通信によって地図データを自動更新しながら使うAir Naviならではのスタイルは、現状でこそまだ少数派であるが、いずれはカーナビの基本スタイルとなることは確実。まさにそんな『先取り派』にとってもたまらない魅力を備えているのがAir Naviなのだ。
  1. «
  2. 1
  3. 2

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る