【スバル R1 発表】800台でも黒字のワケ

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル R1 発表】800台でも黒字のワケ
【スバル R1 発表】800台でも黒字のワケ 全 6 枚 拡大写真

月販目標800台と、まさにプレミアムばりの販売戦略を取るスバル『R1』(12月24日発表、1月4日発売)。車両本体価格120万円台と、決して高いとは言えない価格で勝負をかけるが、これほどの少量生産で採算は取れるのだろうか。

「年間生産台数1万台は少なく感じられるかもしれませんが、これで充分利益は出せます」とスバル関係者は明かす。

R1は『R2』をベースとしているが、ボディパネル、ホイールベースが異なるほか、ステアリングメンバー、ストラットタワー強化など、多くの変更を受けており、ベースモデルとは構造もかなり異なる。

が、R1はピラーの配置をR2の基本骨格に合わせるなど、さまざまな工夫を施し、R2と同一のラインでフレキシブル生産することを可能とした。R1の生産計画は年間1万台だが、人気が出て受注が大量に出ても、すぐに増産に対応することができるという。

スバルは世界の自動車業界のなかでも生産台数は決して多いほうではない。R1は小規模メーカーの生き残りのカギと言われる、柔軟な多品種少量生産のパイロットモデルでもあるのだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る