【ロサンゼルスモーターショー05】ディーゼルはハイブリッドより優れている?

エコカー 燃費
【ロサンゼルスモーターショー05】ディーゼルはハイブリッドより優れている?
【ロサンゼルスモーターショー05】ディーゼルはハイブリッドより優れている? 全 3 枚 拡大写真

ロサンゼルスオートショー(ロサンゼルスモーターショー)はフォルクスワーゲン社長、ベルント・ピシェツリーダー氏の指針演説で始まった。

同氏は近未来の内燃機関について語り、「燃料電池、ハイブリッドともに現段階で現実的な方法だとは思わない」と、ディーゼルの利点を強調。

特にバイオ、シンセティックオイル(合成油)を使った低公害のディーゼルや、それを利用したハイブリッドこそが現時点での公害対策として最も有効である、という自説を展開した。

同氏がハイブリッドを非現実と指摘するのは、たとえば渋滞に巻き込まれた場合、ハイブリッドが提供する燃費は従来のガソリン車と変わらなくなり、グリーンな内燃とは言いがたい、という点だ。

また、バイオ、シンセティックオイルの開発手法が将来燃料電池のための研究にも役立ち、将来性という点でもディーゼルが優れていると強調した。

しかしヨーロッパと違い、アメリカではディーゼルに対するイメージは悪く、規制も強い。この点をいかに克服し、ディーゼルがガソリンよりもクリーンで経済的で優れた燃料であるかを広く確信させるのが、今後の課題であるとした。

アメリカでは現在のところハイブリッドが優勢だが、クリーンディーゼルが巻き返しを図ることができるのか、今年の自動車メーカーの動きのヒントが読み取れる演説だった。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る