【ボルボS60R/V70R詳報】新世代に突入した!ハイパフォーマンスセダン

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS60R/V70R詳報】新世代に突入した!ハイパフォーマンスセダン
【ボルボS60R/V70R詳報】新世代に突入した!ハイパフォーマンスセダン 全 4 枚 拡大写真

じつは少し前、米ロサンゼルス郊外のショートサーキットで『S60R』米国仕様を全開走行させた。走行直前まで、「それなりには走るはず」と思っていた。なぜなら、ボルボの“R”はレーシングではなく、レファイメント(洗練)の意味なのだから。

ところが、私はまんまと裏切られた。まず、ブレンボブレーキとの相性がよい。減速力はもちろん、コントロール性がよい。じつは、PAG(フォード資本のプレミアム系ブランド:ジャガー/ランドローバー/ボルボ)の中で以前、「名ばかりハイパフォーマンスブレーキ」を体験しているので、ちょっと心配だった。

そして、ドライバーとシャーシとエンジンの(感覚的な)連動性が見事だ。これは、電子制御デバイス“FOUR-C”の効果(別稿で詳細説明)だけでなく、ボルボの真骨頂である「世界トップクラスの安全性」シャーシが、高剛性と柔軟性のバランスに成功したからだ。加えて、ターボがS60Rの回頭性のよさを、よりリズミカルに演出する。

では、走行加重負荷が少ない日本の一般走行ではどう感じるのか。先に乗った『V70R』より、パワステの初期設定が微少に重く、乗り心地はカッチリとした印象。高速道路を経て、ワインディングへ入る。弱アンダーステアを感じながらペースを上げる。と、明らかに、アメリカで感じたあの「洗練さ」の感覚が甦ってきた。ライバルのドイツ車たちと、「ふた味違う」このスポーティ感。ボルボのハイパフォーマンスAWDセダンが、ついに独自の道を切り開いた。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る