【インプレ'04】国沢光宏 トヨタ『マークX』 ひさびさに実感した80点主義の出来

試乗記 国産車
【インプレ'04】国沢光宏 トヨタ『マークX』 ひさびさに実感した80点主義の出来
【インプレ'04】国沢光宏 トヨタ『マークX』 ひさびさに実感した80点主義の出来 全 1 枚 拡大写真

おそらくトヨタの技術者は100点のクルマを目指して開発したんだと思う。しかしでき上がった『マークX』を見ると、ひさびさにトヨタらしい80点主義のクルマだった。

もちろん新世代の素晴らしいV6エンジンに新開発の6速ATを組み合わせたり、世界トップクラスの衝突安全性やアッパーミドルクラスNo.1の環境性能を持たせるなどトヨタのポテンシャルはじゅうぶんに感じさせる。でも乗って楽しくないのだ。

例えば乗り心地。平坦な路面ならトヨタの得意技であるブッシュのチューニング技術によってクラウンに匹敵する高級感を持つ。しかし荒れた路面に入った途端、今までと同じドタバタする日本車になってしまう。

ハンドリングだって簡単にVSCが作動。しかもいったん作動すると「おしおき制御」とやらでパワーをしばらく絞ってしまう。お節介な感じ。個人的にはデザインも80点主義だと思う。

シビアに見ない普通の人には、大いにすすめるよいクルマではあります。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

国沢光宏| 自動車評論家
学生時代から執筆活動を開始。現在、CARトップ、ベストカーなどに寄稿する一方、AM/FM局でのパーソナリティ、WRC解説も行う。クルマ選びからドライビングテクニック、業界ニュースなど、広く深くが取材目標。

《国沢光宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る