【東京オートサロン05】レジェンド モデューロ コンセプト、ライバルはMとAMG

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン05】レジェンド モデューロ コンセプト、ライバルはMとAMG
【東京オートサロン05】レジェンド モデューロ コンセプト、ライバルはMとAMG 全 4 枚 拡大写真

ボディパネルと一体化したワイドなオーバーフェンダーが迫力をかもし出すレジェンド・モデューロ・コンセプト。開発の狙いは「オーセンティック・パフォーマンスサルーン」。文字通り“本物感”を重視したフラッグシップモデルのコンプリートカーである。

「欧州のプレミアムブランドはすでにハイパフォーマンスモデルをフラッグシップに戴いています」と、ホンダアクセスの菊地幸造デザインブロックマネージャーは語る。

「BMW『5シリーズ』には507PSの「M5」、メルセデスベンツ『Eクラス』には「E55AMG」と。レジェンド・モデューロ・コンセプトは、そういったハイパフォーマンスモデルにわれわれも挑戦していくという意思表示でもあるのです」。

オーバーフェンダーは、量産型のボディパネルを板金加工で成形したうえでFRP部材を接着、その上から塗装を施して継ぎ目をまったく消している。リアトランクスポイラーも同様の手法で装着。フロントエアロバンパー、サイドスカート、リアバンパーはすべてオリジナルデザイン。

精悍なグレーのボディカラーを生かすため、ヘッドランプ、リアコンビランプとも無着色のクリアタイプとした。

足回りは試作21インチアルミホイール、ブレンボ製の大容量キャリパーと大径ブレーキローターなどで武装。エンジンはチューンドECUによって低中速トルクが増強され、台形フィニッシャー付きのオールチタンマフラーによりサウンドチューニングも受けている。今後はエンジン本体に手を入れた高出力モデルも模索していくという。

インテリアは一転、高級感あふれるサンドブラウンの本革内装。

このレジェンド・モデューロ・コンセプト。現時点では市販の予定はまったくないが、同様の加工をアフターマーケットで行った場合、ボディの加工だけでも100万円をオーバーするという。

「海外のハイパフォーマンスモデルは、ベース車に対して300万円以上高いにもかかわらず、それだけの価値があるとユーザーは思っています。そういうクルマを作るにはどうしたらいいか、じっくりアイデアを練っていきたい」(菊地氏)。

将来、和製Mシリーズ、和製AMGとしてレジェンドのハイパフォーマンスモデルが日の目を見るかどうか、要注目だ。

東京オートサロン(14−16日、千葉県千葉市、幕張メッセ)に出展。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る