【東京オートサロン05】マークX スーパーチャージャーは市販前提

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン05】マークX スーパーチャージャーは市販前提
【東京オートサロン05】マークX スーパーチャージャーは市販前提 全 4 枚 拡大写真

04年11月にデビューしたばかりの『マークX』に、早くもメーカーチューンのコンプリートモデルがお目見えした。

東京オートサロン(14−16日、幕張メッセ)参考出品車『MARK X“Vertiga”Super Charger Concept』(マークX“ヴェルティガ”スーパーチャージャー・コンセプト)である。

その名が示すとおり、エンジンにスーパーチャージャーが装着されたのが最大の特徴。開発を手がけるのはトヨタのカスタマイズ部門、モデリスタだが、スーパーチャージャーチューンについてはトヨタのオフィシャルチューナーでモータースポーツ用部品の製造も行っているTOM'Sがノウハウを持っており、同社のパーツを使用して試作が進められているという。

エンジンスペックは未公開だが、ノーマルで256psを発生する「3GR-FSE」型3.0リットルV6をベースとするため、少々のパワーアップでは物足りない。開発陣は「マイルドなチューンとはいえ、300psはクリアしたい」と語る。

エンジンのみならず、サスペンション、ブレーキローター、キャリパーなどの機能部品は全面的に見直され、カーボン製の専用エアロパーツも装着される。インテリアは化粧パネルを黒木目化するなど、よりスポーティな装いとなっている。

このモデルは市販化を前提として開発が進められており、遠からぬ未来にリリースされることだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る