【ストラーダ HDS930長期リポート その1】待望の2DIN-AVNモデル、ついに登場

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS930長期リポート その1】待望の2DIN-AVNモデル、ついに登場
【ストラーダ HDS930長期リポート その1】待望の2DIN-AVNモデル、ついに登場 全 4 枚 拡大写真
パナソニック『ストラーダ』シリーズのカーナビステーションで、ハイエンドに位置するのが「F-CLASS」と呼ばれるモデルだ。画面描写が精彩かつ滑らなVGA画面「スーパーファインビジョン」を採用。5.1chサラウンドプロセッサが内蔵しており、ドルビーデジタルやdtsに対応し、買ったその日から臨場感のあるサウンドを楽しむことができる。ハイエンドだからこそ、後付けの機器を買う必要がなく、トータルコストで考えるとお買い得感の強いナビでもある。

F-CLASSにはこれまでオンダッシュモニターと組み合わせる『HDS900』と、インダッシュモニターと組み合わせる『HDS950』がラインナップされていた。その2機種のデビューから遅れること約半年。2004年秋にパナソニック・オートモーティブシステムズ社が満を持して送りだしたのが、2DINタイプの『HDS930』だ。

2DIN規格内に収める必要もあり、モニターサイズはワイド6.5v型となって、前2機種のワイド7v型と比べれば若干のダウンサイジングがなされたものの、VGAによる描画の美しさは変わらず。ストラーダ全機種に共通する精悍なブラックのボディ、そしてブルーのイルミネーションはこの機種にもしっかりと継承され、これがストラーダであることをアピールしている。

パナソニックが市販モデルとして2DINタイプのナビを発売するのは今回が初めてだが、じつはメーカーオプション用のOEMでは過去に何機種もラインナップされている。そのために市販初モノとはいえ、全体的な使い勝手は非常に洗練されており、ボディデザインにもこだわるという余裕を感じさせる一品に仕上がった。

統合CPUである「ウルトラ1チップ」にVGA描画用のプロセッサを追加していること。地図データ/リッピング用に20GB容量のHDDを搭載、DVD/CDコンパチドライブ、MDドライブ、ブリッジメディアとして使うSDカードスロットを備えるなど、本体形状こそ違えどハード的な面はF-CLASSの既存モデルと変わらない。ただし、ソフト面は多少の改良がなされており、地図データも最新のものとなっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る