【ストラーダ HDS930長期リポート その2】2DINモデルだからインパネにジャストフィット

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS930長期リポート その2】2DINモデルだからインパネにジャストフィット
【ストラーダ HDS930長期リポート その2】2DINモデルだからインパネにジャストフィット 全 4 枚 拡大写真
市販モデルとしてはパナソニック初の2DINタイプとなる『HDS930』がデビューしたことにより、ストラーダのハイエンドモデル「F-CLASS」は機能そのままにオンダッシュモニター(HDS900)、インダッシュモニター(HDS950)、そして2DIN-AVNと、すべての形状が揃ったことになる。

収納時の見栄えを考えてインダッシュモニターを選ぶ人が最近は多いが、シフトノブが干渉したり、モニターがエアコンの吹き出し口を遮ってしまったりするため、これが原因でインダッシュモニターを取り付けられないというクルマはまだまだ多い。

最近デビューしたクルマでも、こういった干渉問題に遭遇するものが多いのは困ったものだが、これはメーカーオプションとして用意されるタイプはインパネ一体のモジュール型であるとか、2DIN-AVNが主流となっている。タッチパネル化することコンソール表面のボタン類を減らすという狙いもある。

HDS930は2DIN-AVNなので、純正ナビと同様にセンターコンソールと一体化した取り付けが可能だ。これまでのストラーダ「F-CLASS」と同様に、タッチパネルとリモコンのどちらでも操作ができるという点も変わらない。

2DINサイズに合わせる必要があったため、モニターサイズは6.5v型となったが、VGAの画質は「素晴らしい」のひとこと。描写が細かいので複雑な形状の交差点などでも迷うことなく目的地に向けて進路を取ることができる。

メーカー純正でVGAの画質をもつナビが設定されているのは一部の高級車に限られるし、地図用のメディアとして使用しているのもDVDが今も主流だ。HDD方式を採用した2DIN-AVNであること。DVDをはじめとしたオーディオフルメディアに対応するだけではなく、デザインにもこだわりをみせるモデル。それらの条件をすべて満たすのは、このHDS930だけだ。

自分のクルマに合うナビがない…と、お困りのアナタ。HDS930の購入を検討してみてはいかがだろうか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る