無人のクルマが特急列車と接触

自動車 社会 社会

1日、長崎県諫早市内のJR長崎線で、踏切内に停車していた軽自動車と、博多から長崎に向かっていたJR九州の特急かもめ45号が接触する事故が起きた。

接触によってクルマは後部が大破したが、事故当時は無人。特急列車は側面の一部が小破したものの、乗客乗員約80人にケガは無かった。

長崎県警・諫早署によると、事故が起きたのは1日の午後10時40分ごろ。

諫早市白浜町付近のJR長崎線(小江−肥前長田駅間)で、博多から長崎に向かっていた特急かもめ45号の運転士が踏切内に停車していた軽自動車を発見。急ブレーキを使用したが間に合わずに接触した。

事故を起こしたクルマは無人だったが、後に意外な事実が判明した。

実はこのクルマ、事故現場となった踏切の先にある家に住む女性が所有するもので、家まで続く坂道に路上駐車しておいたものだった。

坂道は積雪が凍結しアイスバーンのようになっていた。女性のクルマは夏タイヤのままだったこともあり、運転していた女性は数度のチャレンジをしたものの、タイヤがスリップを繰り返すばかりで坂を上ることはできなかった。

女性はクルマで家に戻ることは断念。坂の途中に路上駐車、その後に徒歩で家まで戻ったという。

駐車する際に女性はサイドブレーキを使用したが、スリップを繰り返しているうちにブレーキドラムが凍結。完全には制動できない状態になっていたとみられる。

ブレーキが掛かっていなかったクルマは坂道を徐々に後退し、最終的には踏切まで滑走して内部で立ち往生したらしい。

人的な被害は無かったものの、車両点検などを実施したために特急列車は現場に1時間35分停車。後続の列車2本にも1時間程度の遅れが出るなど、乗客200人の足に影響が出た。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る