スズキ財団、3750万円の科学技術研究助成を決定

自動車 ビジネス 企業動向

財団法人スズキ財団(理事長:鈴木修)は、18日、全国の大学などから応募のあった助成申請に対して、2004度の科学技術研究助成として30件、助成総額3750万円を決定した。

今回研究助成を行うものは、生産関連技術8件、環境・省エネルギー関連技術4件、計測・制御関連技術4件、材料関連技術8件、電子・エレクトロニクス関連技術1件、医療・人間工学関連技術3 件、ロボット関連技術2件の合計30件。

具体的な研究テーマとしては、環境・エネルギー関連では、バイオマス(セルロース・ショ糖など)と太陽エネルギーを利用した二酸化炭素の排出のない光駆動型燃料電池やハンダに替わるクリーンな接合技術として導電性高分子を用いた低温で実装可能な接着剤に関する研究など、先進的な研究開発テーマである。

なお2003年度の助成は30件、総額3690万円で、2004年度は前年と同水準の助成。

同財団はスズキが創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、本年で25回目の研究助成となる。設立以来の助成内容は、総件数796件、累計助成総額9億7113万円の実績となっている。また財団の資産総額は約34億2000万円に達している。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る