【新聞ウォッチ】リコール届け出…最速スズキ、三菱ふそう最も遅く

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年2月21日付

●新車見積もりネツトで手軽に、販売店に出向かず(読売・6面)

●京都議定書発効、追い風、省エネビジネス活況(朝日・7面)

●三菱ふそう、リコール 届け出まで2年、平均の2倍以上 国交省03年度分析、全メーカー中最悪(東京・1面)

●裏道の混雑もカーナビに、全道路の渋滞情報配信。07年度にも経産省・トヨタなどソフト開発(日経・1面)

●JNTOとトヨタが広告、愛知万博外国人客誘致(日経・9面)

ひとくちコメント

国土交通省が03年度の自動車リコール届けを分析した結果を発表した。きょうの東京、日経が取り上げているが、このうち、三菱ふそうトラック・バスは、届け出までに全メーカー平均の2倍以上の約2年もかかり、最も遅かったという。

記事によると、欠陥による最初の不具合発生からリコール届けまでの全メーカーの平均期間は10.3カ月で、最短のスズキは5.1カ月。三菱ふそうは24.8カ月で最長だった。

届け出までの期間が最長となった理由について国交省は「三菱自動車からの分社化(03年1月)に伴って経営陣が変わり、届け出作業が遅れていた一部の欠陥がリストアップされ、順次リコールしたことも影響した」と分析している。

今回の分析結果は2年前のこと。リコール問題が大きくクローズアップされ始めた昨年の届け出期間が注目される。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る