日産ルノー、カーナビを共通化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
日産ルノー、カーナビを共通化
日産ルノー、カーナビを共通化 全 3 枚 拡大写真

日産自動車とルノーは、新たな共通ナビゲーション・通信システムを共同開発したと発表した。同システムは、欧州向けの新型車の日産『パスファインダー』とルノー『ラグナ』に採用、欧州市場で初のシステムとなる。

日本では、同システムは2004年9月に発売された日産『ティーダ』に初めて採用され、その後の新型日産車『フーガ』、『ティーダ ラティオ』、『ラフェスタ』、『ノート』に採用された。

新システムには4つのバージョンがあり、1つは欧州市場で販売されるルノー車向け、他の3つは日産車向け(日本、欧州、北米の3つの主要地域向け)。今後発売される新型車への搭載予定は、インフィニティ『M35/M45』、ルノーの『ヴェル サティス』、『エスパス』、『セニック』など。

同システムの中で両社共通となるのは、システムコンセプト、メインコントロールユニットのハードウェア、ユニット間ネットワーク、ナビゲーションのメニュー構成とその機能、オーディオのメカニズムなど。両社のブランド・アイデンティティを尊重し、見える部分の形状とデザインはルノー車と日産車向けで異なっている。

システムは市場で最高レベルの性能と競争力を持つとしており、メインコントロールユニットは、日産車、ルノー車にとって初のBluetooth(ブルートゥース)ワイヤレス機能を備えた。ユーザーがBluetooth対応の携帯電話を使用すれば、ワイヤレスでハンズフリー機能の利便性も享受できる。

新ナビゲーションシステムは、交通情報受信機能、正確なルートガイド、ニ次元および三次元でのクリアな地図の視認性を実現している。また、日産およびルノー車としては初のMP3方式でのCD再生が可能なほか、使いやすさと快適性を高めるための音声認識機能も備えている。

このシステムはルノー・日産アライアンスによる共通エンジンに続く共同開発となる。新ナビゲーションシステムのサプライヤーは両社の共同購買活動によって選定された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る