【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『マークX』 走りの指向性はわかるのだが…

試乗記 国産車
【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『マークX』 走りの指向性はわかるのだが…
【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『マークX』 走りの指向性はわかるのだが… 全 1 枚 拡大写真

こちらもわかりやすさを全面に出した「スポーティな走り」がウリ。『フーガ』よりもたちが悪いのは、スポーティ=ハードな乗り心地という表現になっていること。

高速道路をゆとりを持って巡航できるだけの動力性能を備えているにも関わらず、あまりのハードさにドライバーはつねに上下に揺さぶり続けられてしまう。もう少し落ち着きを感じながらリラックスして走れないのだろうか? でも同じドライブトレーンを使ったクラウンより軽いから速さだけはあるからそれでよいのかもしれない。

ただ電動パワステだけはクラウンよりも確実に進化していて違和感が少なくなった。走りのキャラは明確なのに、目指している世界がわからない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河口まなぶ| モータージャーナリスト
1970年生まれAB型。日本大学芸術学部文芸学科卒。卒業後モーターマガジン社でアルバイト。その後フリーとなり専門誌を中心に一般誌、webに寄稿。2002-03/03-04日本カーオブザイヤー選考委員。

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る