政治とクルマ購入との微妙な関係

自動車 ビジネス 企業動向
政治とクルマ購入との微妙な関係
政治とクルマ購入との微妙な関係 全 4 枚 拡大写真

アメリカ西海岸に本拠を置くCNWマーケティングリサーチ社が、15万人を対象に政治的な指向と所有するクルマに対する興味深い調査を行った。回答者のうち「共和党支持」と答えたのは29.7%、「民主党支持」が28.7%。残りは中道あるいは回答なし。

昨年11月の大統領選挙で、アメリカの中央部が「共和党」の赤、東西の沿岸地域が「民主党」の青にはっきりと分かれたのは記憶に新しい。クルマの嗜好も全く同じで、中央部は「国産」、沿岸部が「輸入車」(アメリカ外ブランド)というかなりはっきりとした傾向が見られた。

共和党支持者による所有率がブランド別でもっとも高いのは「リンカーン」、続いて「ビュイック」「マーキュリー」「キャデラック」「クライスラー」。一方民主党支持者の間で最も所有率が高かったのは「スバル」で、スバル所有者の42.1%が民主党支持者、という結果。続いて「VW」「ホンダ」とやはり輸入モデルが強かった。

逆に共和党支持者から人気がないのは「スズキ」「サイオン」「サターン」「キア」「ヒュンダイ」、民主党支持者から不人気なのは「マーキュリー」「ダッジ」「ハマー」だった。

アンケートは政治的指向を調べる、という目的を極力隠すような方法で行われた、ということで、それでもこれだけ明らかな差が出たことに関係者は驚いているようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る