【日産ティーダ 1.8リッター詳報】加速に磨きがかかった新エンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ティーダ 1.8リッター詳報】加速に磨きがかかった新エンジン
【日産ティーダ 1.8リッター詳報】加速に磨きがかかった新エンジン 全 3 枚 拡大写真

日産のコンパクトカー、『ティーダ』とセダンの『ティーダ ラティオ』に1.8リッターエンジン搭載車が追加された。MR18DE型と呼ばれる新エンジンは、『ラフェスタ』に搭載された2リッター直列4気筒エンジンを、ストロークを縮めて1.8リッターにしたもので、ティーダで初めて採用される。

1.8リッターエンジンを搭載したティーダの走りは、正直なところ市街地走行では300ccをプラスした恩恵はわかりにくい。それは1.5リッターでも市街地では、じゅうぶんな動力性能を誇っているためだ。

では、その違いが最も現れるのはどこか?それは高速道路の流入などで、比較的大きな加速力が必要になった場合。アクセルを全開、もしくは7割ぐらい開けて加速を行なった際の加速感は、1.5リッターに比べ大幅に向上しており、ほかの1.8リッターモデルと比較しても力強さを感じる。

ティーダの開発責任者である日産自動車商品企画本部 松本秀二さんは「1.5リッターだと全開で加速する際には、どうしても排気量的に限界があります。ですが1.8リッターなら力不足はまったく感じないと思います。市街地では1.5リッターでもじゅうぶんな力を持っていますが、1.8リッターならさらにゆとりのある走りを提供してくれます」と語る。

ティーダの1.8リッター車は、エクストロニックCVTがエンジンの有効な回転数を維持しながら、グングンと速度を乗せていってくれるので、確かに2リッタークラスの軽量なクルマを運転しているようだ。このあたりの特性は1.5リッターも同じだが、より高い次元で瞬発力のある加速を与えてくれる。

サスペンションやタイヤに関しては1.5リッターと変わらないので、フットワークに変化はないが、車重が重くなっている分、若干乗り心地が落ちついているように感じる。

ティーダに始めて乗った時には、「1.5リッターでじゅうぶん」と思っていたが、いざ1.8リッターに乗ってみると、「これはこれでいい」と思わせてくれる内容のクルマだった。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る