【ストラーダ HDS930長期リポート その7】わかりやすいHMIはナビ初心者にも対応

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS930長期リポート その7】わかりやすいHMIはナビ初心者にも対応
【ストラーダ HDS930長期リポート その7】わかりやすいHMIはナビ初心者にも対応 全 4 枚 拡大写真
ドライブ好きな女性というのは意外に多いものだが、そんな彼女たちに「カーナビ使ってる?」と聞くと、だいたいにおいて返事は「ノー」だ。カーナビが付いているクルマであっても、それを使いこなすどころか、触れるのさえ怖いというのが本音のようだ。

女性読者代表のまいちゃんそのひとり。家族が所有するクルマには高性能なカーナビが付いているそうなのだが、じつはカーナビを使ったことはほとんどないらしい。

使ったことがない最たる理由としてまいちゃんが掲げるのは「ボタンが多すぎて、どれが何をするためにあるかわからないんですよね」というもの。普段は地図を表示する機械として活躍してくれればじゅうぶんなので、変なボタンを押したことで地図画面が消えてしまうのが一番怖いのだとか。

HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)が優れている機械は使いやすいものだが、パナソニック『ストラーダHDS930』はどうだろうか。まいちゃんにはタッチパネルでほとんどの操作ができること。そして操作を誤ったとしても画面右上に表示される「戻る」をタッチすれば直前の操作に戻ることを教えてから自由に使ってもらった。

「近くのコンビニはまず周辺施設を押して、次に出てくる一覧からコンビニをタッチするだけで探せるよ」とか、「自宅の電話番号を入力してみな。出てきたら当たりです」などと、ハードルの低そうなところから教えていく。

HDS930にはリモコンもあるが、初心者にはタッチパネルの方が使いやすい。直感的に操作できるという安心感は何にも変えがたいものだ。

「ボタンが多すぎると迷う」といっていたまいちゃんも、HDS930のシンプルな操作性は気に入ったようす。ルートの設定もできるようになったみたいだし、ストラーダと一緒に小旅行へ出発しよう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る