【新聞ウォッチ】F1誘致、富士スピードウェイ“参戦”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】F1誘致、富士スピードウェイ“参戦”
【新聞ウォッチ】F1誘致、富士スピードウェイ“参戦” 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年3月1日付

●三菱製大型車車軸部品欠陥、「製造不良」指摘23回、ふそう、当初の「5回」訂正(読売・38面)

●200億円改修、富士スピードウェイ、F1に照準 鈴鹿とつばぜり合い(朝日・18面)

●元売りガソリンまた値上げ、2カ月連続、卸値1リットル1.9−3.3円(毎日・9面)

●三菱自動車 再生計画発表から1カ月、本社移転を延期(産経・8面)

●駐車違反取り締まり、説明会に875団体、今秋以降民間委託(産経・29面)

●三菱自動車 「閉鎖」岡崎工場08年再開へ(東京・3面)

●メキシコで販売攻勢へ、自動車大手、続々工場進出(東京・8面)

●トヨタ、部品輸送に専用列車 CO2削減環境負荷小さく(日経・1面)

●広州ホンダ、実質値下げ、アコード新型、約10%安で発売(日経・13面)

●マツダ「ロードスター」全面刷新 年後半発売(日経・13面)

●アイシン社長にトヨタ、山内専務(日経・15面)

ひとくちコメント

富士山のすそ野に広がるレーシングコース「富士スピードウェイ」の全面改修が終わり、2月28日、一部の報道関係者などに公開された。きょうの朝日など各紙が“お披露目”記事を掲載している。

この日は、前日まで降り積もった雪が残り、コース周辺は白銀の世界。それでも除雪したコース内を今季からトヨタF1チーム入りしたラルフ・シューマッハ選手のデモ走行も披露。

落成式典にはF1スポンサーの松下電器の中村邦夫社長をはじめ、トヨタが買収するまでの地権者である三菱地所の福澤武会長、トヨタ側から豊田章一郎名誉会長、中川勝弘副会長ら関係者も多数出席した。

報道陣の最大の関心事は本格的な国際レースコースに生まれ変わった「富士スピードウェイ」でのF1誘致。きょうの朝日も鈴鹿の契約が終了する「07年以降の開催を巡って、富士と鈴鹿のつばぜり合いが始まった」と報じている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る