【富士スピードウェイ 落成】カップホルダー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【富士スピードウェイ 落成】カップホルダー
【富士スピードウェイ 落成】カップホルダー 全 5 枚 拡大写真

新しい富士スピードウェイのメインスタンドは約2万2000席。いわゆる“長ベンチ”ではなく、各席が独立した椅子席となった。椅子と椅子の間には、カップホルダーも設置されている。

このメインスタンドの屋根の形状は“折り鶴”がモチーフと言われており、このあたりに「お国柄」を取り込むのも改修設計を手がけたティルケ流。また、人気スポットの第1コーナーにも2200席のスタンドが新設されている。

観客への情報伝達にも最新の設備が用意されている。メインスタンド観客用の大型アストロビジョン設置のほか、レースカーの接近にあわせて効果的な調整を行なう音響システムも登場。マシンの爆音で実況を聞き逃してレース展開が不明に、などという事態はもうなくなりそうだ。

従来の富士を知る観戦者にしてみれば、ヘアピンそばにあったレストランが無いことに驚くかもしれないが、新レストラン「Orizuru」がパドック内に設置されているので御安心を。

なお、フォーミュラ・ニッポンやF3などで採用されるスタンディングスタートのグリッド列は、スタンド側=第1コーナーに向かってアウト側が奇数列、ピットレーン側=イン側が偶数列となり、旧コースとは逆になっている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る