【ミシュラン チャレンジ・ビバンダム リポート】その6 クルマがある限りタイヤは不滅なのだ…河村康彦

エコカー 燃費
【ミシュラン チャレンジ・ビバンダム リポート】その6 クルマがある限りタイヤは不滅なのだ…河村康彦
【ミシュラン チャレンジ・ビバンダム リポート】その6 クルマがある限りタイヤは不滅なのだ…河村康彦 全 4 枚 拡大写真

そうなのだ! ここにミシュランがこうしたイベントを主催する理由があるのだ! と遅まきながら気が付いた。

いかにエコカーの時代がやって来たとしても、「タイヤは決してなくならない」のだ。燃料電池車の時代になってエンジン屋さんがクビになったとしても(?)、電気自動車が普及をしてトランスミッションなるものが“過去の遺物”になってしまったとしても、どんなカタチであれ自動車が存在する限り『タイヤ』がなくなることは考えられない。

すなわち、タイヤメーカーにとって自動車というものが持続的に反映して行くことは、自らが生きて行くための大前提条件でもあるわけだ。もちろん、タイヤにもさまざまな性能面での進化が望まれるが、そのためにはどのようなカタチでもよいから、これからも『自動車』というものに反映をしてもらわなければならないのである。

ミシュランがこのイベントで掲げた「持続可能なモビリティ」というテーマ……それは、世の中の人々がこれからも自動車による恩恵を受けて行くためのテーマであると同時に、ミシュランが成長をして行くためのテーマでもあるといえる。

ムッシュ・ビバンダムの生誕100年を機に生まれた『チャレンジ・ビバンダム』のイベントは、もう一度人々に『自動車』のあり方を考えさせ、そしてミシュラン自らがこれからの100年を見据えるためのイベントなのだと最後になって気が付いた。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る