【ストラーダ HDS930長期リポート その9】クルマの中が映画館に早変わり

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS930長期リポート その9】クルマの中が映画館に早変わり
【ストラーダ HDS930長期リポート その9】クルマの中が映画館に早変わり 全 5 枚 拡大写真
電話番号を使って行き先を設定するという、初心者にとってもハードルの低い方法で伊豆半島まで到着。いちご狩りを堪能した女性読者代表のまいちゃん。

「ボタンが多すぎて、見た目からして難しさを漂わせている」という、自分家族が所有するナビは超苦手といった感じだったが、タッチパネルでほとんどのコントロールができるパナソニック『ストラーダHDS930』はとても気に入ったようす。早速ガイドブックをめくりながら、次の行き先を探し始めた。

「せっかく伊豆のほうまで来たんだから、お昼ご飯は新鮮なお魚を食べましょう」と、HDS930に新たな行き先を設定していく。電話番号を慣れたようにタッチしていくようすは出発前に「私でも使えるんでしょうか?」と心配していたとは思えない。

HDS930は地図データを検索スピードの速いハードディスク(HDD)に収録されており、ルート探索は一瞬で終了する。ワイドVGAの画面はとても見やすく、土地勘のない街を走っていても不安を感じさせない。

ナビ機能も凄いが、HDS930が優れている点がもうひとつある。それがエンターテイメント機能だ。一度再生したCDは自動的にハードディスク内にリッピング。二度目からはCDを持ち込む必要はない。また、5.1chサラウンドプロセッサーを内蔵しており、DVDビデオを迫力ある音声で堪能できる。

別売りのリアモニターを追加すれば、後席の同乗者も映像を見ることができる。ナビでルート案内を設定している場合、右左折が必要な交差点ではナビ本体のモニターは割り込みで案内が入るので、路頭に迷う心配もない。

東京までの帰り道は渋滞が予想されるので、運転をバトンタッチ。まいちゃんにはストラーダF-CLASS自慢のエンターテイメントを楽しんでもらうことにした。まいちゃんがまだ見ていないという映画の最新作を再生する。

5.1chサラウンドの効果は素晴らしく、音があちこちから飛んでくるような感覚には「これって映画館みたいですね」とまいちゃんも感心。「クルマとは思えなーい」という言葉を繰り返していた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る