【パイオニアiPod連携オーディオ】同様の操作がベストか?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【パイオニアiPod連携オーディオ】同様の操作がベストか?
【パイオニアiPod連携オーディオ】同様の操作がベストか? 全 3 枚 拡大写真

この春は『iPod』対応のオーディオヘッドユニットが各社からラインナップされ、正に百花繚乱の様相を呈している。

これらは「アダプターを介してiPodを接続し、ヘッドユニット側からのコントロールを実現する」という根幹の部分こそ同一だが、各社の色が出ているところもある。それは「どのように操作するのか」ということだ。

日本国内で先行発表したアルパインは、上級モデルには「グライドタッチ」という機構を搭載。iPodと同じような感覚で操作ができることを特長としている。iPodの操作性の良さはホイールにあるといっても過言ではなく、これを可能な限り継承すること=iPod連携と考えるメーカーも多い。

それではパイオニアはどうなのかといえば、実はiPodライクな操作性を持っていない。だが、実はそれこそがパイオニアの哲学ともいえる部分でもある。

パイオニア・モーバイルエンタテインメントカンパニー・国内営業部の木村友則さんは「iPodライクなコントロール機構を搭載するという考え方もありますが、パイオニア・カロッツェリアが第一に考えたのは、iPodを接続した場合にもカロッツェリアの既存モデルで培った操作性を犠牲にしないことでした」と語る。

カロッツェリアのヘッドユニットはソースの選択をクロスキーで行うが、iPodのコントロールでもこれを取り入れている。これまでカロッツェリアのヘッドユニットを使ってきた人にとっては、接続機器のひとつとしてiPodを違和感なく使える。

iPodから入った人にとっては「iPodライクな操作性をヘッドユニットに持ち込むこと」を求めるし、その要望に応えたメーカーもある。

だが、カロッツェリアのように既存ユーザーを重視した戦略を取る場合、iPodライクな操作性を持ち込むことは必ずしもベストとはいえないというわけだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る