フィアットが中国系に?! …情報飛び交う

自動車 ビジネス 企業動向
フィアットが中国系に?! …情報飛び交う
フィアットが中国系に?! …情報飛び交う 全 3 枚 拡大写真
2月にGMとの提携関係を大幅縮小したフィアットだが、「新パートナーは中国企業?」との情報が15日、イタリア国内で乱れ飛んだ。ドイツからの情報で「中国の上海汽車集団(SAIC)が、フィアット株を多数取得するための交渉を継続中」というもの。

フィアットは現在のところ、ノーコメントとしている。しかしこの噂を受けて、ミラノ証券取引所におけるフィアット株は16日、前日の5.685ユーロから5.856ユーロに急上昇した。

実は前後して、フィアットの欧州における2月登録台数が、前年同月比11.6%マイナスという発表があった。それにもかかわらず株価を上げたのは、「救いの手」を期待する投資家が多かったと見ることができる。

“フィアット−中国企業と提携”説は、以前から存在した。イタリアのある新聞は、GMとの交渉決裂が囁かれていた2月初旬、「フィアットを救うのは中国か」との社説を掲載した。

フィアット自体にも、そう噂されても仕方ない行動が散見される。2004年暮れにモンテゼーモロ会長が中国を訪問した折、現地生産の可能性を示唆している。前社長のデーメルも、同社の求められる人材として「英語は当然だが、中国語、ロシア語も堪能な人物」と、あるインタビューで答えている。

昨今イタリアは、「国内の繊維産業を脅かすダンピング輸出を行なっている」として、中国に批判の矢を向けている。しかしイタリア最大の企業の運命も、同じ国に任せざるを得なくなっている……のかもしれない。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る