【愛・地球博】アクセスガイド…チケットは事前に実券を入手

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【愛・地球博】アクセスガイド…チケットは事前に実券を入手
【愛・地球博】アクセスガイド…チケットは事前に実券を入手 全 4 枚 拡大写真

パビリオンの入場待ち行列は覚悟できても、会場までのアクセスに時間が掛かってしまうことが必至の愛・地球博。スムーズなアクセス、スムーズに入場し、人気パビリオンの入場整理券を確実にゲットするにはいくつかの前提条件をクリアする必要がある。

【画像全4枚】

何よりも重要なのは「会場の入場券を事前に用意すること」だ。会場までスムーズに到達したとしてもチケット販売窓口に並んでしまっては意味がない。

注意したいのは「入場券にも種類がある」ということ。実券と引換券の両方がある。可能であるならば、前者を入場前に手に入れる努力をしよう。

実券とはゲート設置の自動改札機に直接投入できるタイプ。チケットには0.4mm角の「μチップ」と呼ばれる極小のICが内蔵されており、チケット自体に12桁の固有番号が割り振られている。

この12桁の番号が割り振られた実券があると、博覧会協会の公式Webサイトからパビリオンの入場事前予約が1枚あたり1日2件まで出来るのだ。

受付は入場予定日1カ月前の午前9時から3日前の24時まで。人気のトヨタグループ館、JR東海館や三井東芝館、冷凍マンモスが展示されているグローバルハウスに、ギネスブックにも載った巨大万華鏡が自慢の名古屋市パビリオンなど、主要なものが入る。

各パビリオンとも、事前予約が可能なのは予想入場者数全体の20%程度で、会場内配布の整理券の方が圧倒的に数が多い。だが混雑が容易に予想できるパビリオンを事前に予約できれば安心感は違う。

引換券は入場当日にゲートで実券と引き換えることが前提だが、全国628カ所のJTB支店や、入場券販売管理センターへ事前に郵送するなどの方法で引き換えが可能となった。

博覧会協会の公式ウェブサイトでは、発売しているチケットの種類や交換方法についても詳細に紹介されている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る