V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中

ホンダ V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプ
ホンダ V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプ全 10 枚

ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは11月4日、イタリア・ミラノで開催されている「EICMA 2025」で、電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載したプロトタイプモデル『V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプ』を世界初公開した。

【画像】電子制御過給機付きV3エンジンの『V3R 900 E-コンプレッサー』

同モデルは、ホンダが2030年ビジョンで掲げる「自由で楽しい移動の喜びの提供」を実現するため、これまでにないホンダ独自の技術で新たな価値を提案するモデルとして開発が進められている。

ホンダ V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプホンダ V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプ

開発コンセプトは「Non-Rail ROLLER COASTER」とし、最新の技術とホンダが長年蓄積してきた二輪車開発のノウハウを結集。「束縛された高揚感」と「卓越した安心感」という異なる二面性を併せ持つモデルを目指しているという。

エンジンは、昨年EICMA 2024で世界初公開した水冷75度V型3気筒エンジンをベースに、排気量を900ccとしてスリム&コンパクトを追求。二輪車として世界初となる電子制御過給機の採用により、エンジンへの過給を任意にコントロールすることで、低回転からハイ・レスポンスなトルクを実現している。

これにより、900ccの排気量でありながら1200cc相当のパフォーマンスを実現し、環境性能にも貢献する仕様を目標としている。

ホンダ V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプホンダ V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプ

ボディには左右非対称のサイドカウルを採用。タンクのエンブレムには、2026年以降最上位モデルに順次採用を予定している新デザインの「Honda Flagship WING」を採用している。

V3R 900 E-コンプレッサー プロトタイプは、チャレンジを続けるホンダの新たなマイルストーンとして、これまでにない二輪車を操る楽しさ、感動、所有する喜びを体感できることを目指し、量産に向けて引き続き開発を行っていくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る